
和歌山市広報番組

和歌山市のゲンキな情報をお伝えします!
「ゲンキ 和歌山市」は和歌山市のイベントや旬な話題・情報、
そして和歌山市をゲンキにするために頑張っている市民の方々にスポットをあて、
月曜日から金曜日の朝、お伝えします。
2025年6月18日
☆本日の放送はこちらからお聴きいただけます☆
今回は「一時預かり事業の予約システムの導入」について保育こども園課の柴田一希さんにお話伺います。
Q:今回、一時預かり事業がオンライン申請に変わるとのことですが、一時預かりとはどのような事業でしょうか。
保護者が就労や傷病.出産などの理由で、家庭で保育することが困難となった就学前のお子様を、一時的に保育所・認定こども園でお預かりする事業です。
実施している園は、小倉保育所、西脇保育所、川永保育所、安原保育所、宮北保育所、本町こども園、芦原こども園の7園になります。利用できる日数は利用理由によって異なります。
就労、傷病の場合は月12日,
産前6週間で18日,
産後8週間で24日、
私的利用の場合は月2日となります。
Q:なぜオンラインでの申請に変わったのでしょうか。
令和7年5月までは一時預かりの申請は保育こども園課、または各保育所の窓口で行っていましたが、申請日には窓口に行列ができ、長時間お待たせしてすることが多くありました。そこで、オンライン申請を導入することで、窓口の混雑の解消や手続きの簡略化を図ることを目的としています。
Q:オンライン申請は、いつから始まるのでしょうか。
令和7年5月からオンラインシステムの利用登録が始まっています。登録後、保育こども園課で承認後、毎月18日8:30~24日17:00の間で次月の予約をすることが可能になります。土日祝日は承認の作業を行っていないので、余裕をもって登録していただきたいです。また予約に空きがある場合は、1日~10日の間で当月分の予約が可能です。
初めて一時預かりを利用される場合は、アレルギーの確認やお渡しする書類がありますので、一度東庁舎2階の保育こども園課窓口へおこしください。
Q:オンラインでの申請になるにあたって今までと変わることはありますか。
これまでの、窓口での受付ではなく、オンライン申請が基本となります。
次に、必要書類の扱いですが、就労証明書や母子手帳などの書類もオンライン上で予約をする際に添付していただく形になります。申請に不備があった場合、予約を取り消しする場合もあるので、注意していただきたいです。
また、支払いの方法が変わります。今までは窓口での申請時に現金でいただいていましたが、これからは利用後に園から配布される納付書で、銀行での振り込みをお願いします。
Q:最後に保育こども園課から一言お願いします。
オンライン申請に変わることで少しでも保護者の方の負担を減らせればと思っています。何かあればいつでも保育こども園課までご連絡ください。電話番号は073-435-1064です。