6/12放送 事業所ごみは家庭ごみ集積場に出せません

2025年6月12日

☆本日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は「事業所ごみは家庭ごみ集積場に出せません」について収集センターの田中さんにお話伺います。

Q ごみの収集方法で4月以降変わったことをおしえてください
ふれあい収集の要件が緩和されたことで以前より、ご利用しやすいようになりました。

具体的にはこれまで、70歳以上かつ要介護3以上であった利用要件を、65歳以上かつ要介護2以上に見直したことにより4月からの問い合わせ、申し込みが高まっており多くの方にご利用していただいております。たいへん好評をいただいている制度なので皆さんの周りの方で、ふれあい収集の要綱に当てはまり、ごみ出しでお困りの方がおられましたら 
収集センター 北事務所 073-471-1503 までお問合せください。

また布の回収について品目の組み合わせも変わっています。
4月に全戸配布している分別収集カレンダーにも記載していますが、かん・びんの資源と同じ曜日に回収を行っております。
 
Q 資源の排出で気を付けることはありますか。
資源の収集についてですが、品目ごとに収集しますので、びんが残っているからと、かんを出すと収集済みの品目となり収集できません。
他にも、ペットボトルの場合も同様で、ペットボトルが残っているからと遅い時間に古紙を出すと、収集されない場合がございますのでご注意ください。かん・びん・布・ペットボトル・古紙は、それぞれ回収車両が違っています。ごみや資源は地区により品目、曜日が異なります。朝8時までにお出しいただきますようご協力お願いします。

Q ごみ集積場のごみを見て気になることはありますか。
私ども収集センターでは家庭のごみを収集しているわけですが、事業者の方が家庭ごみ置き場に、ごみを出し、付近の住民の方が困っている声を多く聞きます。
会社や店舗から発生したごみは、ごみの量や質に関係なく、家庭ごみと同じ物であっても、個人事業主・法人を問わず、家庭ごみ置き場に出すことはできません。
また、店舗と住居が一体化している場合は、住居のごみと、店舗のごみを分けていただく必要があります。

事業者のごみの処理方法については、青岸清掃センターへ自己搬入か和歌山市の許可を持つ一般廃棄物運搬業許可業者へ委託してください。
廃棄物の種類によっては産業廃棄物に分類される物もありますのでホームページからカタカナで「リリクルネット」と入力して検索してください。リリクルネットでは事業者のごみの処理に関することや和歌山市のごみの出し方や地域別収集カレンダーなど、和歌山市のごみに関する情報が満載です。ぜひともご活用ください。
リリクルネットのURL 和歌山市ごみ分別検索サイト

TOPへ戻る
a