
和歌山市広報番組

和歌山市のゲンキな情報をお伝えします!
「ゲンキ 和歌山市」は和歌山市のイベントや旬な話題・情報、
そして和歌山市をゲンキにするために頑張っている市民の方々にスポットをあて、
月曜日から金曜日の朝、お伝えします。
2025年2月18日
☆本日の放送はこちらからお聴きいただけます☆
今回は「いざという時に備え、防災情報メールの登録を」について総合防災課の西本晃輔さんにお話伺います。
Q:昨年は、能登半島地震や南海トラフ地震臨時情報の発表など、様々な自然災害が多く発生しましたが、災害時に対する平時からの備えについて教えてください。
日頃から、安全な避難場所や避難経路の確認、家具固定の確認、非常食などの備蓄の確認、非常持ち出し品の点検など、地震への備えの再確認をお願いします。
それに加えて、防災情報メールへの登録もお願いします。
Q:日々の備えの再確認と共に防災情報メールの登録ということなんですが、防災情報メールとはどういったものでしょうか。
和歌山市の防災行政無線の放送内容や防災情報をメールで確認できます。
Q:配信される内容について、もう少し具体的に教えてください
防災情報とは、気象や津波の特別警報、波浪警報を除く警報、地震、津波の情報に加えて、避難情報も配信されます。
また、防災情報だけでなく、熱中症警戒アラートや選挙のお知らせなどの行政からのお知らせも配信しています。
防災情報のみを受信したい場合は、登録の際に選択していただくことができます。
Q:避難情報だけでなく、行政のお知らせも受けることができて、また、必要な情報を選ぶことができる、というのはとても便利がいいですね。どのように登録すればよいでしょうか。
専用のアドレスにメールを送信いただき、返ってきたメールのURLから受信したい情報を選択いただければ、登録完了です。専用のアドレスは、市のホームぺージの検索欄に「和歌山市防災情報メール」と検索して、ご確認いただければと思います。
Q:意外にシンプルに登録できそうですね。防災情報メール以外にも防災情報を受け取るサービスはありますか。
和歌山市では、防災情報メール以外にも、LINE、X、Facebookの公式SNS、市のホームページから情報を受け取ることができますので、詳しくは総合防災課、電話番号は073-435-1199までご連絡ください。
Q:最後に総合防災課から一言お願いします。
災害はいつ発生するか予測できません。大規模災害から一人でも多くの市民の方を守るため、職員一丸となって日々、取り組みを進めています。日頃からの災害への備えを、引き続き行っていただきたいと思います。
(配信登録用アドレス:touroku@bosai-mail.city.wakayama.wakayama.jp )