3/20放送 和歌山市消防団【公認】広報デザイン部②

2025年3月20日

☆本日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今日も昨日に引き続き、令和7年2月に結成された、全国初の消防団のクラブチーム「和歌山市消防団【公認】広報デザイン部」について、リーダーの平山利恵さんにお話を伺います。

昨日は、「広報デザイン部」が生まれたきっかけやSNSの内容についてお話を伺いました。
Q 平山さんは普段どちらの消防団で活動されてるのでしょうか?

私は貴志分団で活動させていただいてます。

Q 消防団に入ってどれくらいになりますか?
今年で9年目になっています。

Q この「広報デザイン」をしたいと思ったのは、その時からずっと温めてきていたのでしょうか?
はい。その時はSNSを活用していいかどうかわからなくて、消防団のみなさんの活動を見てから、知っていただきたいな、消防団のみなさんは頑張っているので、どうやったら知ってもらえるかな、と思ってました。
全国の女性の消防団員の方とお話することが多くて、その時にSNSを活用してるところが多かったんです。なので、よし!これだ!と思い、3年前からご相談をさせていただいて、広報デザイン部という形を作っていただきました。

Q 消防団の普段の活動とはどういったことをしているのですか?
消防団の活動は色々な活動をしていまして、もちろん消火活動後方支援もさせていただきますし、あと、大雨が降った時、水が溢れて困っている方がいらっしゃる場所にも消防団は行かせていただいてます。
あと、地域のための活動だったり、先日も防火マルシェがあって、そこでも消防団は行かせていただきました。

Q 消防団というと、火事の時に何か、と思うのですがそれ以外にもたくさんの活動があるんですね。
そうなんです。消防団の活動って色々あって、私も入って知ったんです。

Q 入って知って一番驚いた活動は何ですか?
一番驚いたのは、大雨の時、冠水した場所の水を抜くことでした。

Q 今まで、火事や救助に出動したされたことはありますか?
はい、火事現場に出動して、火災を消火してくださってる間、交通整理をしたり、消火後のホースを片付けたりなどさせていただきました。

Q 最後に「広報デザイン部」についてPRをお願いします
和歌山市消防団の活動を知っていただきたく「広報デザイン部」がスタートしました。
和歌山市消防団のYouTube TikTok Instagram に投稿していきますのでみなさん是非見てください。
そして、出来たらフォローとチャンネル登録よろしくお願いいたします。それを見て消防団に興味を持っていただいたり、入ってみようかなって思ってくださいましたら、消防総務課にお電話いただけたらと思います。電話番号は073-426-0119です。
詳しくはコチラをチェック

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

TOPへ戻る