3/19放送 和歌山市消防団【公認】広報デザイン部①

2025年3月19日

☆本日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は、令和7年2月に結成された、全国初の消防団のクラブチーム「和歌山市消防団【公認】広報デザイン部」について、リーダーの平山利恵さんにお話を伺います。

Q 「和歌山市消防団【公認】広報デザイン部」を結成されましたが、どういった活動をするクラブチームですか?
和歌山市消防団の活動をみなさんに知っていただくための活動をするクラブチームです。

Q 全国初ということですが、何が全国初になるのでしょうか?
和歌山市は42分団あるのですが、その分団の垣根を超えて広報の活動をするために集まったクラブチームとなっています。

Q 普段は個々に活動しているけど、それを取っ払っているということなんですね。結成しようと思ったきっかけは何だったんですか?
私が入った時に、周りの方から「女性って消防団にはいれるの?」とか「消防団って何をしているのかわからない」といった声がすごく多かったんです。でも、私自身入って、消防団のことを知っていくうちに、消防団のこと知っていただきたいな、と。
もちろん女性も活躍していますし、男性も、年齢層関係なく活動してくれてるのと、どんなことをしてるのか、火を消しにいくだけではないというのを知っていただきたく、結成しようと思いました。

Q 今、何人くらいのどんな方がメンバーにいらっしゃるのですか?
今、16名のメンバーがいまして、その内7名が大学生なんです。

Q 嬉しいですね。
はい、嬉しくって。下は19歳から上は・・・って感じなんですけれども。年齢層が広いので家族のようにみんなワイワイとうるさいくらいなんですけれど・・そんな集まりになっています😆

Q まだ、結成されて日も浅いのですが、もう発信は実際に始められているのでしょうか?
2月3日から発信は始まってまして、和歌山市消防団のSNSで広報デザイン部の投稿を見ていただくことができます。

Q それも平山さんが発信されているのですか?
私だけではなくてメンバー全員ひとりひとりが、その時その時で担当になりまして企画やら撮影編集などをみんな自分が責任を持って作ってくれています。

Q 具体的にはどんな内容を発信しているのですか?
私が投稿をしたのは広報デザイン部が始まりましたよ〜というのを投稿したのですが、その後は非常食だったり、こんな人が消防団に入っているんだよ、など投稿していってます。

Q 発信した内容はどこで見ることができますか?
和歌山市消防団のYouTubeInstagramTikTokで見ていただくことができます。

Q 検索するときのワードとかハッシュタグとかありますか?
和歌山市消防団はもちろんなのですが、#広報デザイン部で検索していただけましたら見ていただくことができます。

明日も引き続きお話を伺います。

詳しくはコチラをチェック

新しいウィンドウで開きます

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

TOPへ戻る