2/17放送 子育てプランナーについて

2025年2月17日

☆本日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は子育てプランナーについて子育て支援課の岡本菜知さんにお話し伺います。

Q:子育てプランナー事業とはどのような事業ですか。
子育ての悩み、ちょっとした疑問や気になることなど、気軽に相談してもらえる事業です。それぞれの子育て家庭のニーズに応じて、サービスの情報提供や紹介など、適切な機関と親子をつなぐお手伝いをします。子育てプランナー通信や子育て支援課のX・Instagramで子育てに役立つ情報を発信しています。

Q:子育ての相談を聞いてもらえる場所があるのは、ママの心にとって嬉しい存在になりますね。
例えばどのような相談がありますか。
入園を考えているお母さんから、保育園や幼稚園の選び方の質問や、急用ができたときの子供の預け先の質問などが多いです。

Q:子育てプランナーに相談するにはどのような方法がありますか。
子供を遊ばせながら気軽にお話ができる来所相談や、電話、メール、オンライン相談などがあります。今年度から新たにご自宅にお伺いして相談ができる自宅訪問を始めました。

Q:来所相談もあるとおっしゃっていましたが、どこに行けば相談ができますか。
市役所東庁舎2階、子育て支援課です。

Q:子供を遊ばせながら気楽に、とおっしゃってましたよね。これは特別なお部屋があるのですか
個室におもちゃなどがたくさんあって、子供を遊ばせながら、周りを気にせず、子供もお母さんもリラックスした気持ちでお話ができるので、利用する方も多いです。

Q:気になるのが今年から新たに、自宅にお伺いしての「自宅訪問」があるとのこと。子育て中はなかなか子連れで出て行くことが難しかったりするので、この自宅訪問はなかなかありがたいですね。
どのようにすればよいですか。
まずはプランナー専用アドレスにメールをしてください。アドレスは市のホームページに掲載しています。その後、こちらから必要事項を送りますので、ご返信をお願いします。親子のお出かけや遊びが思うようにできず不安やストレスを抱えている方や、小さな子供を連れての外出が困難な方でも、おうちで顔を合わせて相談していただけます。詳しくは和歌山市のホームページをご覧ください。

Q:最後に子育てプランナーからひとことおねがいします。
子育てをしている中でだれかに聞いてみたいと思ったこと、不安なこと、気になることなどがあると思います。そんな時はひとりで抱え込む前に「子育てプランナー」におはなししてください。みんなで子育てしていきましょう!
相談は、子育て支援課、電話番号は、073-435-1329です。
詳しくはコチラをチェック
プランナー専用アドレス:planner-soudan@city.wakayama.lg.jp

TOPへ戻る
a