
和歌山市広報番組

和歌山市のゲンキな情報をお伝えします!
「ゲンキ 和歌山市」は和歌山市のイベントや旬な話題・情報、
そして和歌山市をゲンキにするために頑張っている市民の方々にスポットをあて、
月曜日から金曜日の朝、お伝えします。
2025年2月12日
☆本日の放送はこちらからお聴きいただけます☆
今回も昨日に引き続きNPO法人 はぐくみ「制服リユースSHOP KAKAYA」を代表して木野歩美さんにお話を伺います。
Q 今、実際にお店におじゃましていますが、たくさんの制服があります。この制服はどのように集められているのですか?
毎年、卒業シーズン前に県立の高校に訪問して卒業生の保護者宛にお手紙を配布してもらってます。学校に回収ボックスを卒業から2週間置かせてもらったり、きのくに信用金庫さんの9店舗に2ヶ月間、後はビッグ愛の1階に常時設置して集めています。
Q 色々な方法で制服を出すことができるんですね。
そうです。卒業して不要になった制服を次の子どもへっていう形で寄付してもらえればと思います。
Q 集められた制服はどのように整えていくのでしょうか?
私やボランティアの方の手を借りて破れやホックの取れなどを修理してクリーニングして、きれいに検品して次の子どもが試着する前に準備します。
Q 1着1着検品をして、ホックやほつれも直してくれるんですね
そうです。もちろん次に着る時にホックとか取れていたりすると、今、あまり洋裁のできるお母さんとか少なくなってきていて、おばあちゃんとかにやってもらうということになるので、できる限り、検品した時に外れてたりしたらつけ直させてもらってます。
Q それを受け取った、購入された方の感想はいかがですか?
本当に助かっているって言ってくれる人がほぼです。卒業まで2ヶ月とかで新品買うのが勿体無いとかありますよね。後は成長時期ですぐに大きくなって成長してくれることは嬉しいのですが、着れなくなってまた新しいのを買わなくてはいけない、ということになると思うので、リユース品だとやっぱり定価の3分の1以下で売ってますので、他のものを買ったりとか、他の事に別にお金を使ってもらうことができると思うんです。
Q 展望、今後何か具体的にありますか?
この利益を元に誰でもが通えて、居場所になるような「つれもて食堂」をしたいと思います。
高齢者の方に生きがいを持ってもらったり、子どもと高齢者の方の孤食をなくしたり、子どもには居場所を作りたいと思います。
地域のつながりを作って昔の日本の多世代交流みたいな場所、それが防災にもつながると思います。
Q 最後に市民のみなさんにメッセージをお願いします。
学生服は1枚目は新品を購入して、2枚目や3枚目洗い替えにうち(「制服リユースSHOP KAKAYA」)を利用してもらったらと思います。多くの方に利用してもらってエコな暮らしをしましょう。
また、協力してくださる方も募集しています。基本はLINEで連絡くだされば折り返し連絡します。
NPO法人はぐくみがやっている制服リユースKAKAYAをよろしくお願いします。