2/11放送 令和6年度SDGsアクション受賞「制服リユースSHOP KAKAYA」①

2025年2月11日

☆本日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は「令和6年度和歌山市ベストSDGsアクション」として市民等の投票によって選ばれ、受賞されたNPO法人 はぐくみ「制服リユースSHOP KAKAYA」を代表して木野歩美さんにお話を伺います。

Q 今回、受賞おめでとうございます。取り組まれている「SDGsアクション」について教えてください
学生服のリユースの活動をしています。学生服が不要になった子供から必要な子供へ橋渡しになっています。

Q この取り組みを始められたきっかけは何だったのでしょうか?
2019年に今21歳になる息子がいるのですが、高校に入学して、全部(制服を)揃えますよね、その後、衣替えをしてすぐに雨の日に自転車で転倒してズボンを破ってきて新品を購入することになったことがきっかけになります。

Q 今から着るという時に、また買い直すのはショックですよね。
そうなんです。ミシンで当て布をして直したのですが子供がちょっと恥ずかしいというので、もう一回新品を購入することになったんです。

Q その時にこんなリユースがあればいいな、と思われたんですか?
そうです。絶対に私みたいに困っている人いるはずと思ったんです。やっぱりサイズアウトしたりとかして、買い替えないといけない時というのが来ると思うので。特に男の子だったら破ってきたりとかいうこともあるので、絶対そういうので困ってて必要とされるだろうなと、その時に確信してました。

Q この「制服リユースSHOP KAKAYA」さんでは、どういった制服を販売していますか?
県立の高校と私学、和歌山市内の中学校、近隣の中学校、少しですが保育園や幼稚園も扱っています。あと、体操服も高校の制服を買っていただく時にサイズがあれば一緒に買っていただくことが多いです。

Q 男女のバランスもいい感じにありますね。
そうですね。今、2000枚くらいはあると思います。

Q 買いたい、見てみたいな、私の家にもあるだけどな〜と思う方はどうすればいいですか?
買っていただく方に関してはホームページの右上にLINEのQRコードがあります。それを読み込んでもらうか「KAKAYA」で検索してもらって友達を追加してもらって、そこにどこの何が必要か入れてもらいます。
例えば、「和歌山北高校の男子で身長175㎝、体重65㎏、ウエストサイズ73㎝って感じです。」って感じで教えてもらえれば在庫を確認して、あればお子さんを連れて来れる日を予約してもらう感じになります。

Q LINEである程度やりとりをして、後は店に来て試着をするだけなんですね。
そうです。私が準備をしておくので、それを試着して、ちょっと大きい方がいいのか、それともピッタリのがいいのか、それはお子様とお母さんで決めてもらう感じになってます。

まだまだお話お伺いしていきます。明日も引き続きよろしくお願いいたします。
「制服リユースSHOP KAKAYA」HP

TOPへ戻る
a