2/6放送 ちょっと珍しい生き物観察会

2025年2月6日

☆本日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は「ちょっと珍しい生き物観察会」について和歌山城整備企画課の西口江里香さんにお話伺います。

Q:今回の「ちょっと珍しい生き物観察会」どのような目的で開催されるのでしょうか。
ちょっと珍しい生き物観察会は、動物園で目にしない昆虫、爬虫類、魚類を集め、近くでじっくりと観察して、生き物に興味を持ってもらえたらと考え開催することにいたしました。

Q:題名の「ちょっと・・・」というのは・・・?
謙遜しています。担当者的には珍しくて絶対おもしろいと思っています。

Q:楽しみですね。普段見ることができないものを見ることができる貴重な機会「ちょっと珍しい生き物観察会」は、いつ、どこで開催されるのでしょうか
令和7年3月1日土曜日、9時~16時50分まで、わかやま歴史館3階で開催いたします。

Q:こちらの観察会は、どのような内容なのでしょうか。
世界最大のカブトムシ「ヘラクレスオオカブト」をはじめ、ちょっと怖いタランチュラやサソリ、擬態の上手なナナフシなど約24種類を集め、間近でじっくりと観察することができます。
また、一部の生き物はふれあいすることができます。どの生き物がふれあいできるかは当日のお楽しみです。
私のオススメは電気ナマズ体験です。

Q:電気ナマズ体験!ということは触れることができるんですね。
はい、そうです。

Q: 触れたことがないのでちょっとこれはやってみたいな、と思いました。他にもタランチュラやサソリとか、聞くだけでちょっとゾッとするような感じのもあるのですが、そういったものを間近で見られる機会ですね。
はい、そうです。

Q:「ちょっと珍しい生き物観察会」についてもう一度、ご案内をお願い致します
「ちょっと珍しい生き物観察会」は、3月1日(土曜日)午前9時00分から午後4時50分まで開催しております。参加は無料、持ち時間20分間の入れ替え制で、事前申し込みが必要となっています。応募者多数の場合は抽選になります。
市報わかやま2月号に記載のQRコードを読み込んでいただき、フォームから2月16日までにお申込みをお願い致します。
このイベントに関するお問合せは、和歌山城整備企画課までご連絡ください。
電話番号は、073-435-1044です。

Q:最後に和歌山城整備企画課から一言お願いします。
こどもから大人まで楽しんでもらえるイベントです。暖かい室内でゆっくりと観察、ふれあいができます。有料ではありますが、1階で昆虫・幼虫が景品の抽選や、わなげなどを予定していますのでぜひご参加ください。
わかやま歴史館でお待ちしております。

TOPへ戻る
a