10/31放送 和歌山信愛大学②

2024年10月31日

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回も昨日に引き続き、「和歌山信愛大学」について、教員の飯田まなみさんと4回生の田中花歩さんにお話を伺います。

Q:先生はどんな研究をされているのですか?
小学校「体育」について学生と共に考えています。「子どもの健康・体力」についてや「運動がどう人の心に影響を及ぼすのか」について、子どもから大人まで幅広い世代を対象に取り組んでいます。

Q:田中さんはいかがですか?
小学校教諭、幼稚園教諭、保育士資格の3つの免許資格を取得するために日々学んでいます。また、国語を専門とするゼミナールに所属し、「話すこと・聞くことの力をつける方法」について、実際に小学校の国語の授業や学級経営の方法などを観察させて頂きながら研究しています。

Q 田中さんは、小学校の先生を目指して学ばれているとお聞きしたのですが、きっかけはなんだったのでしょうか?
小学生の頃から、沢山の子どもたちに囲まれ愛される“先生”という職業に憧れを抱いていたことがきっかけです。また、子どもたちと共に朝から夕方まで過ごすことで、授業だけでなく給食や掃除の時間など1日中子どもと関われることができるところに魅力を感じています。

Q 来年4月からはいよいよ先生になるんですよね。
大学4年間での授業や実習を積み重ね努力してきて本当に良かったと思っています。また、来年4月までの期間と、4月からの教員生活も楽しみながら一生懸命がんばっていきたいと思っています。

Q:この大学を選ばれた理由はあるのでしょうか?
1つ目は、私は和歌山県で生まれ育ったため、自宅から通いやすく親しみのある和歌山で、大学生活を過ごしたいという思いがあったからです。
2つ目は、小学校教諭の免許だけでなく、幼稚園教諭の免許と保育士資格も取得したいと思ったからです。幼児期の子どもの発達段階や保幼小連携の大切さを意識することが小学校教育でも求められると考えています。

Q:入学してみてよかったことは何ですか?
いつでも温かく見守り応援して下さる先生方や、共に学び支え合える沢山の仲間に出会えたことです。楽しいことも、大変なことも、一緒に乗り越えてくれる仲間の存在に日々助けられています。また、少人数の大学だからこそ模擬授業や模擬保育の経験を重ねることができたり、学年の枠を超えて繋がりをもつことができたりするところが、和歌山信愛大学の良さだと実感しています。

Q 最後にメッセージをお願いします。
11月より本格的に入試が始まります。高校3年生にとってとても大切な時期になります。和歌山信愛大学はみなさんを応援しています。何か相談があればいつでも大学にご連絡ください。

和歌山信愛大学は勉強はもちろんですが、大学生活も充実したものになること間違いなしです。
11月30日(土)には大学祭である「和信祭」をおこないます。子どもから大人まで楽しめるブースや企画を準備しています。是非大学に来ていただき、アットホームな和歌山信愛大学を体感してください。皆さん、是非お越しください。

和歌山信愛大学HP

10/30放送 和歌山信愛大学①

2024年10月30日

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は「和歌山信愛大学」について、教員の飯田まなみさんと4回生の田中花歩さんにお話を伺います。

Q 和歌山信愛大学は、平成31年4月に開校したとのことですが、この大学ではどのようなことが学べるますか?
和歌山信愛大学教育学部子ども教育学科は、乳幼児期から学童期の子どもの基礎を学び、保育士資格
・幼稚園教諭一種免許状・小学校教諭一種免許状の3つの免許資格の取得を目指せる県内唯一の大学
です。「子どもがどのように成長しいくのか」「そのために先生は何をしなくてはいけないのか」を、様々な経験から学びます。さらに、和歌山県の課題に向き合う科目もあり、和歌山県を支える大学を目指しています。

Q 学校はまちなかにあって便利ですよね
和歌山市住吉町1番地の本町小学校と本町幼稚園の跡地です。和歌山市駅から徒歩13分程度の場所にあり、和歌山市のまちなかにキャンパスがあります。

Q まちなかに大学があることの利点も多いのでは?
学生たちが通いやすいことが利点だと思います。多くの学生が実家から通っており、学生だけでなく保護者の方にも安心していただけているのではと思っております。
また、本学は学内だけでなく、地域や商店街など「まち全体をキャンパスと捉えた大学づくり、まちづくり」を目指しており、地域の方々や行政団体と協働し、立場や世代を超えて町おこしに取り組み、学生と地域の相互利益に結びつくような連携を行っています。

多様な通学手段があることで通いやすく、大学から友達と出かける際にもアクセスが良い点です。また、大学付近にある飲食店や図書館などの施設に行きやすく、授業がない時間を有意義に過ごす事ができます。

Q この大学はどういった経緯で本町小学校をリノベーションして開校することになったのでしょうか?
短期大学、高等学校、中学校、幼稚園を運営する和歌山信愛女学院に和歌山市より「若年者層の県外流出の抑制」や「まちなかの賑わいを創出する」といった相談があり、まちなかに大学誘致が決まりました。

Q 安原地区にある「和歌山信愛女子短期大学」との関係を教えてください。
和歌山信愛女子短期大学と同じように幼児教育を勉強しますが、
4年制大学は幼児教育だけでなく小学校教育との連携を学べる上、様々なボランティアやインターンに参加する時間もあり、社会に出るまで、視野を広げることができます。
一方、短期大学は2年間で即戦力となり、現場に出て経験を積むことができます。さらに短期大学も2025年度より、男女共学化を進めていきます。
同じ幼児教育の養成校として、様々な情報交換を行うこともありますし、大学祭等のイベントで学生コラボするなどの関わりがあります。

明日も引き続き、お伺いします

10/29放送 お仕事紹介「企画政策課 公民共創室」

2024年10月29日

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は「お仕事紹介」
企画政策課 公民共創室の井上恵理香さんに伺います。

Q  企画政策課ではどのような業務を行っていますか
市の重要事項の総合調整に関することや市政の総合計画の策定、各種統計の調査・分析などを行っています。
最近では、パブリックコメントを募集させていただいている「和歌山市デジタル田園都市構想総合戦略(案)」をとりまとめました。
私は企画政策課の中でも、公民共創室に配置されており、公民共創事業に係る民間事業者さまと担当部局との連携構築の調整や伴奏支援等を担当しております。

Q そもそも公民共創とは何ですか。
和歌山市では、民間主導のまちづくりへの関心が高まっていることを踏まえ、行政と民間事業者さまがこれまで以上に協働することで、新たな魅力と活力を創出するため、「公民共創」を推進しています。
本市の「公民共創」は、民間の皆さまと本市がつながり、フラットな関係で行われる対話を通じて、本市が成長するための政策や価値を創造することを目指しています。

Q 公民共創室の業務についてもう少し詳しく教えてください
公民共創室では、対話を通した連携を促すために、情報発信等を進め、民間のみなさまからの提案等への一元的な対応や庁内の担当部局との調整・橋渡しを行うことで、公と民のハブとして機能するとともに、事業化につなげるための伴走支援を行い、民間事業者さまのノウハウや人材を活かした魅力の創出を目指しております。

Q 実際には、どのように進められているのですか?
公民共創室では、「提案募集型」「自由提案型」の2つの区分で民間事業者さまからの意見を募集しています。
具体的には、「提案募集型」は、本市が有する地域課題や担当部局が抱えている課題、これから取り組んでいこうとしている事業などのうち、公民共創を希望するテーマを公表し、テーマに沿った提案を募集しています。
また、「自由提案型」では、民間事業者さまから自発的に行われる自由提案に対して、公民共創室が一元的に対応し、担当部局への橋渡しを行っています。
ご提案後、担当部局と対話をさせていただき、対話の結果、実現性があると判断させていただいた場合は、改めて実現に向けた調整をさせていただくことになります。

Q 最後にメッセージを一言お願いします。
公民共創室では民間事業者の皆さまと共創しながら和歌山市の新たな魅力や価値の創出をしていきたいと考えており、和歌山市がこれまで以上に魅力を高めるための提案を募集しています。
ご提案はHPから受付ておりますが、ご不明点等がございましたら
公民共創室(073-435-1322)までお問合せください。

10/28放送 震度感知式鍵ボックス案内板

2024年10月28日

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は『震度感知式鍵ボックス案内板』について総合防災課の三﨑哲摩さんにお話伺います。

鍵ボックス、案内板の設置例(砂山小学校)

Q:今回、「震度感知式鍵ボックス案内板」を設置したということですが、そもそも震度感知式鍵ボックスとはどういったものでしょうか。
地震が起こり、津波の危険性がある場合に高台へ避難することは基本ですが、時間的に安全な場所へ避難する余裕がないとき、夜間や休日で施設管理者が不在であっても、市民の方が、施設入口付近に設置しているボックス内の鍵を使って施設上階へ垂直避難し、津波の第1波を回避するためのものです。

Q:震度感知式鍵ボックスは普段は鍵が閉まっていると思いますが、どのくらいの揺れを感知したら開くのでしょうか?
震度5弱以上の揺れを感知すると、自動的に鍵が開き、中身を取り出せるようになっています。

Q:震度感知式鍵ボックスの中には何が入っているのでしょうか。
施設の鍵や避難経路図、小型ハンマーを備えています。小型ハンマーについては、地震の揺れで建物がゆがむことによって、正常に開錠することができない場合に使用することを想定しています。

Q:今回新たに設置された案内板ですが、どのようなものですか。
震度感知式鍵ボックスの位置を知らせるためのものです。鍵ボックスの周囲に取り付けられています。
A4サイズのアルミ複合板に、夜間でも人目につくよう、反射素材や蓄光シールを使用しています。
設置場所等の詳細については、市のホームページにも掲載していますので、ぜひご覧ください。

Q:ボックスと案内板はどこにありますか?
津波浸水想定区域内等にある指定避難所に設置されています。

Q: ボックスのメリットは何になりますか?
やはり、夜間や休日で施設管理者が不在であっても、津波の第一波を回避するためにいち早く身の安全を確保することが可能なとこだと思います。

Q:いち早い行動が分け目になってきますよね。最後に総合防災課から一言お願いします。
災害はいつ発生するか予測できません。私たち総合防災課は、大規模災害から一人でも多くの市民を守るため、職員一丸となって取り組みを進めています。市民の皆様におかれましては、日頃からの災害への備えを、引き続き行っていただきたいと思います。
詳しくはコチラ

10/25放送 シエキノカワでピクニック&キャンプ

2024年10月25日

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今日は、ゲンキトピックス
和歌山市のイベント情報やお出かけスポットなどについて紹介します。

I: 今日は、10月27日日曜日に開催される「シエキノカワでピクニック&キャンプ」についてご紹介します。このイベントは、一般社団法人 市駅グリーングリーンプロジェクトが主催で、和歌山市も後援しているイベントです。

N:「シエキノカワ」ということは、和歌山市駅の近くなのですか?
はい。南海和歌山市駅から歩いて行ける紀ノ川の河川敷、紀の川第5緑地で開催されます。

N: どんなイベント内容なのでしょうか?

I:  紀の川を眺められる芝生広場にハンモックやデッキチェア、畳ベンチ、パラソルなどを設置したくつろぎスペース(水辺の縁側)を設け、カヌー体験やBBQ体験を提供するほか、河川敷でのキャンプを実施します。

N:  ハンモックやベンチに座って、水辺でゆったりとリラックスできそうですね。

I:  リラックスできるくつろぎスペースが用意されていますし、ピクニックラグの無料貸し出し、ハンモック、デッキチェアの無料開放も行われるので、気軽に行けそうですね。

N:  無料貸出や無料開放はとても嬉しいですね。当日は、どんな催しが予定されていますか?

I: カヌーやバーベキュー、キャンプは、事前予約制となっていますが、当日は、キッチンカーなどによるフードエリアや音楽ステージがあります。小さな子供が遊べるスペースもあるそうですよ。

N: 音楽ステージはどんな方が出られるのですか?

I: 和歌山大学のジャズ研究会や、和歌山大学吹奏楽団の皆さんが演奏してくれるそうです。

N: そうなんですね。音楽を聴きながら、ゆったりと過ごすのもいいですね。これらのイベントは、何時から開催されるのでしょうか?

I:  10月27日日曜日の午前11時から午後4時まで開催されます。また、音楽ステージは、午後1時30分からになります。なお、雨天の場合は、中止となります。

N:  外で過ごすには、いい気候になってきました。心地よい秋風の吹く河川敷で、秋の休日を過ごしてみては、いかがでしょうか?
10月27日日曜日に紀の川第5緑地で開催される
    「シエキノカワでピクニック&キャンプ」
をご紹介しました。

10/24放送 和歌の浦誕生1300年記念大祭②

2024年10月24日

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回も昨日に引き続き、和歌の聖地・和歌の浦 誕生千三百年記念大祭について、実行委員会事務局の野口千恵さんにお話を伺います。

Q 昨日は和歌の聖地の歴史などをお伺いしました。今週の日曜日、10月27日にはこの和歌の浦誕生1300年を記念してイベントが開催されると伺いました。この内容、詳しく教えてください。
10月27日(日曜日)
10時から11時まで 聖武天皇行幸時代絵巻行列がございます。
その同時刻10時から 片男波で和歌山の食材を使った和歌の浦マルシェをおこないます。
11時から 玉津島神社横のあしべ庵で「和歌の浦まちしる子どもマルシェ」といって子どもたちと企業      さんたちがSDGsにちなんだマルシェを行います。
11時からは野外ステージで 開会式がございます。
    そこでは書のパフォーマンスがございまして歌とか歌ってくれたり、賑やかに催されます
11時40分からは記念短歌大会 表彰式 がございます。
13時30分からは冷泉家 和歌披講がございまして和歌の神事が行われます。
14時30分からは記念シンポジウムがありまして、和歌の聖地ならではのまちづくりについてシンポジウムをおこないます。
15時40分からは閉会式があります。
その後、和歌の聖地ならではのガイド育成について会を行います。

Q 聖武天皇の行幸をテーマとした時代絵巻行列は大変興味深いのですが、どういった行列になりますか?

・天平行列の写真 写真提供:平城京天平行列実行委員

このお祭りのコンセプトで中山実行委員長から和歌浦三社を大切にしたお祭りをしなさい、といわれているので、玉津島神社、紀州東照宮、和歌浦天満宮を大切にした行列になっております。
奈良時代では玉津島神社、平安時代は和歌浦天満宮、江戸時代では紀州東照宮の行列になっております。

Q 有名な方も来られると聞いたのですが・・

俳優・町田啓太さん(大河ドラマ『光る君へ』藤原公任役)

NHKの大河ドラマ「光る君へ」に出演している藤原公任役の町田啓太さんが一緒に歩いてくれることになりました。

Q どうしてこういうことになったのでしょうか?
この大祭において、時代を追っていくと、有名な人はいないかなと。なんとこの藤原公任というのが和歌の聖地の玉津島に憧れたということで玉津島に来たという歴史が残っております。

Q で、その藤原公任役をした町田啓太さんが来られるということですね。
町田啓太さんが今回、和歌山に来ることですごく和歌の勉強をしているし、和歌山のことも学習し、すごく楽しみにしてくださっているそうです。

Q 他にもみどころはありますか?
冷泉家 和歌披講、和歌の神事なのですが、そこもすごく見所になると思います。

Q 最後に、市民の皆様に向けて、メッセージをお願いします。
和歌の聖地、この和歌の浦は和歌山という名の始まりの地のお祭りになります。和歌山市のみなさんが和歌山に誇りを持った、そういう誇りを持てるようなお祭りにしたいと思うので、皆さんぜひいらしてください。

10/23放送 和歌の浦誕生千三百年記念大祭①

2024年10月23日

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は、「和歌の聖地・和歌の浦 誕生千三百年記念大祭」について玉津島神社 権禰宜の遠北喜美代さんと実行委員会事務局の野口千恵さんにお話を伺います。

Q 今年は、和歌の浦が誕生して1300年の記念の年とのことですが、どんな歴史があるのですか?
歴史の始まりは今から1300年前、724年に聖武天皇即位の年に奈良の都から玉津島へ行幸し、その時に詔を発した詔が続日本書紀というところに載りましたことから和歌浦の実質的な歴史が始まります
聖武天皇がどうしてここに来られたかといいますと、この和歌の浦の景色がとても美しいということで神様がいらっしゃるという土地でございましたので、即位の年に治世の安泰を願われまして行幸をされました。

Q 和歌の浦は、和歌の聖地とも呼ばれてますよね。和歌とはどんなつながりがあるのでしょうか?
とても和歌の上手な、とても美しい衣通姫様という神様が祀られて以来この玉津島神社は和歌の神様として朝廷貴族歌人たちから崇敬されてきました。

どうして衣通姫様がここに祀られたかといいますと、平安時代、光孝天皇の夢枕に衣通姫様が現れて、和歌の浦のきれいな景色の歌を詠まれて、それで光孝天皇は衣通姫様がこの和歌の浦が恋しいんだなと思われて勅命により玉津島神社に祀られました。衣通姫様は衣を通す姫と書かれ、名前通り心の中から、体の中から光り輝くくらいの美しいお姫様だったといわれています。
それ以降、平安時代、京都の都から和歌上達のために衣通姫様に和歌上達を願って玉津島へ参拝されたと言われています。

Q 衣通姫様も和歌を詠まれたということですが、それ以外にも有名な和歌、ありますよね?
一番みなさまがご存知で有名な和歌が山部赤人が詠んだ  
 若の浦に 潮満ち来れば 潟を無み 葦辺をさして 鶴鳴き渡る
という歌です。

Q 野口さんは和歌の浦誕生千三百年記念大祭の事務局として、活動されていますが、今回イベントを企画されているんですよね。
先ほど権禰宜がおっしゃったように衣通姫様さまのイラストを使った旗が和歌山市を彩ると思うのですが、10月27日、なんと!聖武天皇行幸時代絵巻行列、この三社を大切にした行幸行列をおこないます。」
そこには素晴らしいゲストもあるので、続きは後日、お待ちください。

10/22放送 和歌山市こども未来ギフト事業について

2024年10月22日

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は「和歌山市こども未来ギフト事業」について子育て支援課の奥野公介さんにお話伺います。

Q 今まで第3子以降に誕生した子にギフトを渡す事業をされていたと思いますが、今回、第1子からギフトをもらえるのですか。
はい、そのとおりです。令和6年4月1日以降に本市に誕生したすべてのお子さんにギフトを贈呈します。
また、今年度につきましては、第3子以降のお子さんは、新規事業のこども未来ギフトと既存のしあわせたく3未来ギフトの両方をもらえます。

Q この事業を開始した経緯をお願いします。
本市に在住されていた市民の方からのご寄附をもとに和歌山市こども未来基金を設置し、その基金を活用して、こども未来ギフト事業を開始しました。

Q こども未来ギフト事業のギフトは具体的にはどのような内容なものになりますか?
医食同源米と木材を利用した品を選択
することができます。

Q 選択できるようにした理由は何でしょうか?
医食同源米は、健康成分が多く含まれる亜糊粉層を残して無洗米に加工された白米、分搗き米の無洗米等を指し、健康に良い成分を多く含むため、出産のお祝いギフトに適しているからです。

木材を利用した品につきましては、次代を担う子供たちに木のぬくもりや自然の大切さを感じてもらえるため、出産のお祝いギフトに適しています。
木材を利用した品は3品ありますので、医食同源米と合わせて4種類の中からおひとつ選択できます。
 
Q 自分の欲しいものが選べるのが嬉しいですね。申請のタイミングはいつくらいがいいのでしょうか?

出生から6ヶ月以内となっています。

Q 申請方法を教えてください。
こども未来ギフト事業公式ホームページのQRコードを読み込んでいただくか、子育て支援の窓口での受付、また、郵送での受付もおこなっております。
Webでの申請の場合、母子手帳の画像データを添付していただきます。

Q ギフトを申請して届くまでが非常に楽しみですが、申請からどれぐらいでギフトが届きますか?

申請から最大2か月となっております。

Q まだ、始まったばかりですが、市民の方からどのような声がありますか。
こども未来ギフト事業は、9月から申請が始まったばかりで、まだ皆さんにはお届けできていない状況ですが、こども未来ギフトが届くのを楽しみにしているというお声は頂いています。

Q 最後に市民の皆さんに一言メッセージをお願いします。
申請は、和歌山市ホームページや子育て支援課窓口でも受け付けております。
たくさんの方の申請、お待ちしております。

詳しくはコチラ

10/21放送 健康保険証のマイナ保険証への移行について

2024年10月21日

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は「健康保険証のマイナ保険証への移行」について国保年金課の稲垣ありささんと保険総務課の三井太貴さんにお話伺います。

Q:健康保険証が廃止されると聞いたのですが、どうなるのでしょうか?
現行の健康保険証は 令和6年 12月2日から新規発行が終了します。そのあとは、マイナンバーカードを健康保険証として利用する「マイナ保険証」に移行します。

Q:マイナンバーカードを持っていれば「マイナ保険証」として利用できるのですか?
マイナンバーカードを健康保険証として利用するための登録が必要になります。マイナポータルから利用登録することもできますし、医療機関や薬局の受付、セブン銀行ATMからもお手続していただけます。

Q:令和6年12月2日以降、健康保険証の新規発行はなくなるとのことですが、今手元にある健康保険証はどうなりますか?
令和6年12月1日までに発行される健康保険証について、
和歌山市の国民健康保険被保険者証は令和7年 12 月 1日まで
和歌山県の後期高齢者医療被保険者証は令和7年7月 31日まで
引き続きお使いいただけます。これら以外の保険証をお持ちの方は、加入している組合などにお問い合わせください。

Q:マイナ保険証のメリットについて教えてください。
マイナ保険証を使うと、過去の診療情報や薬の履歴が共有されるので、より適切な診療が受けられます。また、高額な医療費が発生した場合でも、限度額適用認定証の申請が不要になります。

Q:マイナンバーカードを持っていない、またはマイナンバーカードを持っているがマイナ保険証として登録していない方はどうすればいいのでしょうか?
健康保険証の代わりとなる「資格確認書」を無償で交付します。こちらを医療機関で提示していただくことで、今までどおりの医療を受けていただけます。

Q:マイナ保険証への移行について、もう一度ご案内をお願いいたします。
現行の健康保険証は令和6年12月2日から新規発行を終了し、マイナ保険証に移行します。マイナ保険証を利用すると、さまざまなメリットがありますので、是非この機会にマイナ保険証の利用をご検討いただければと思います。
マイナ保険証をお持ちでない方も、資格確認書を交付します。今までと変わらず医療機関を受診していただくことができます。またマイナ保険証をお持ちの方も申請いただければ「資格確認書」を発行できるように準備を進めておりますのでご安心ください。

Q: では、最後にラジオをお聞きのみなさまにメッセージをお願いします。
国民健康保険に関するお問い合わせは国保年金課 電話番号073-435-1057
後期高齢者医療制度に関するお問い合わせは保険総務課 電話番号073-435-1062までお願いします。

10/18放送 和歌山市のお出かけスポット「菊花展」

2024年10月18日

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆


今日は、ゲンキトピックス
和歌山市のイベント情報やお出かけスポットなどについて紹介します。

I: 今日は、和歌山城公園で10月22日(火)から開催される第68回和歌山城公園菊花展についてご紹介します。


N:  毎年恒例で、秋に行われていますよね!68回も続いているとは、すごいですね✨
和歌山城公園で菊花展が始まると、秋を感じますよね。

I:  今年も、大菊や盆栽菊など300鉢もの菊が展示されます。これらは、和歌山県内の愛好家でつくる和歌山菊の会が丹精を込めて育てたものだそうです。

N:  和歌山菊の会という会があって、会員の皆さんが、丁寧に育ててきた菊なのですね。大きな菊もあれば、小さい菊の鉢もあっていろいろな菊があって楽しいですよね。

I:  菊といってもいろいろな菊があるんだということが分かりますよね。今年は、夏の暑さで根の定着が悪く、育てるのが大変だったそうです。その中でも、立派に育った菊が並びます。

N:  愛情を込めて育った菊を見るのも楽しみですね。この菊花展、和歌山城公園のどこで開催されるのですか?

I:  和歌山城公園内の表坂登り口前の広場で開催されます。大手門と岡口門の中間あたりで、伏虎像の付近になります。

N:  この菊花展は、いつまで開催されるのですか?  
                            
I:  11月17日(日)まで開催されます。11月3日(日)には、8時から展示即売会も行われます。

N:  即売会では、どんなものが販売されますか?

I: 菊盆栽やドーム菊などが、販売されます。和歌山菊の会の方が販売されますので、購入の際に育て方などを聞いていただくこともできます。

N: 菊を育ててみたいなと思っている方や、興味がある方にとっては、いい機会になりますね。
今日は、来週10月22日火曜日から和歌山城公園で開催される「菊花展」をご紹介いたしました。

TOPへ戻る
a