8/30放送 「和歌山市民図書館のイベント」紹介

2024年8月30日

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今日は、ゲンキトピックス
和歌山市の週末のイベント、お出かけスポットなどについて紹介します。

I:今日は、南海和歌山市駅隣接の和歌山市民立図書館のイベントについて紹介します。

N: 2020年の6月にグランドオープンした市民図書館ですよね。よくイベントも実施されていますよね。

I: 和歌山市民図書館では、毎月、子供向けだけでなく、大人も参加できるいろいろなイベントを実施しています。

N: たとえば、今までどんなどんな今までイベントを実施しているのですか?

I: 子供向けイベントとしては、お話し会やリトミック、おりがみ教室などを定期的に開催してます。
他にもひらめきラボなど未就学児向けイベントも多数開催しています。
大人向けでは、ピラティスやヨガ、写経など、毎月、いろいろな分野のイベントを企画しています。

N: ほんとにいろいろなイベントを実施されているのですね。これらのイベントは予約などが必要なのですか?

I: 予約が必要だったり、当日お配りする整理券が必要だったりする場合もございます
イベントの詳細については、市民図書館が発行しているフライヤーをご確認いただくか、市民図書館ホームページや和歌山市公式LINEでご確認ください。

N: 私も毎月、イベントを紹介するフライヤーは、楽しみで手に取るようにしています。今週末はどんなイベントが開催されるのですか?

I: 現在、8月31日までの間、アニメ「サマータイムレンダ」展を2階のイベントスペースと2階カウンター前で実施しています。
これは、図書館が開館している9時から21時まで(最終日は17時まで)見ていただくことができます。

N: 他には何かありますか?

I: 8月31日土曜日の17時45分から18時15分になるのですが、屋上テラスで和歌山児童合唱団と和歌山小さなこどもの歌声倶楽部のライブラリーコンサートがあり、たくさんの子供たちの歌声が響きます。これも、誰でも自由に聞いていただくことができますので、ぜひご来場ください。

N: すごく楽しそうな展示やイベントですね。是非、みなさまお越しください。
和歌山市民図書館    
https://wakayama.civic-library.jp/

⚠️尚、イベントについては、状況によって中止となる可能性があります。ご了承ください。

8/29放送 東京医療保健大学 和歌山看護学部②

2024年8月29日

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回も昨日に引き続き、和歌山市がまちなかに大学を誘致し、平成30年に開校した「東京医療保健大学 和歌山看護学部」について、准教授の吉村公一先生と3回生の柑本奈保さんにお話を伺います。

Q 柑本さん、キャンパスライフはどのように過ごされているのかお聞きしたいのですが、勉強以外に取り組まれていることはあれば教えてください。
ダンス部に所属していて学園祭や地域のイベント、他大学のイベントで披露させていただきました。ダンスを覚えるのは苦手で時間もかかりますが、友達と協力して、本番に向けて作品を作り上げていくのはとても楽しいです。

また、看護学生交流会運営委員会という委員会にも所属しました。和歌山県下の看護学生が交流する機会を持つために年に1回「看護学生フォーラム」を開催するにあたり、各校と協力して運営を行います。この活動を通して意見をまとめる力を身につけられましたし、人前で話すことに対するハードルが低くなったなと感じています。

Q この学校に入って良かったことはありますか?
県下唯一養護教諭第一種の免許が取れることがやっぱり魅力的だと思います。
また、3年生からは日赤キャンパスに通っているので医療現場の雰囲気を間近に感じ、身が引き締まる思いで毎日講義を受けることができています。

Q 吉村先生は大学の教育やカリキュラムについて、特色や力をいれていることはありますか?
和歌山看護学部特有のカリキュラムとして和歌山県を理解するために和歌山学という科目があります。看護職となるための知識や技術を習得することはもちろん、人として成長できるよう教養科目も充実しています。

Q 先生と生徒との交流の機会は多いですか?
交流は多いと思います。話しやすい雰囲気を持った個性豊かな先生が多いので授業時間に限らず気楽に交流することができます。
領域実習が始まるとより密接に関わる機会も増えると思うので、実習に対して不安はありますが、心強さもあります。

Q 最後に市民の皆さんに向けて、メッセージをお願いします。
11月に「医大祭」があります。医大祭では楽しいイベントをたくさん企画していますので、みなさん是非お越しください。楽しい時間を一緒に過ごせたらと思います。

高校生の方には9月の「1日体験入学」に参加
していただき10月からの入試に向けて頑張ってください。
是非、4月からみなさんと一緒に勉強できることを楽しみしています。
入試の詳細は本学のホームページをご覧ください。

和歌山看護学部は交通の便が良く、周囲には探せば意外とすてきなお店がたくさんあって、アルバイト先を探すことや、友達と息抜きをすることができる恵まれた環境にあるので、勉強だけでなく充実した大学生活を送ることができます。

11月2日、3日にある「医大祭」はダンス部や軽音学部の発表やキッチンカーの出店、小さい子が楽しめる宝探しなどもあるので、看護師になりたい方や養護教諭に興味のある方は特に実際に東京医療保険大学の雰囲気を感じてもらえたらな、と思います。

X : ■THCU和歌山:@THCU_Wakayama 
Instagram: ■THCU和歌山:thcu_wakayama
Facebook: ■和歌山看護学部:THCU.Wakayama



8/28放送 東京医療保健大学 和歌山看護学部①

2024年8月28日

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は、和歌山市がまちなかに大学を誘致し、平成30年に開校した「東京医療保健大学 和歌山看護学部」について、准教授の吉村公一先生と学生の柑本奈保さんにお話を伺います。

Q 東京医療保健大学 和歌山看護学部は、平成30年4月に開校したとのことですが、キャンパスはどちらにありますか?
キャンパスは和歌山市内に雄湊キャンパスと日赤和歌山医療センターキャンパスと2つあります。
雄湊キャンパスは1、2年生が、日赤キャンパスは3、4年生と大学院生が使用するキャンパスとなっています。

Q 東京医療保健大学という名前のとおり、もともとは東京にあった大学が、和歌山市にも学部を開講したということなのでしょうか?
東京医療保健大学は東京に医療保健学部東が丘看護学部立川看護学部があり、2018年に千葉看護学部和歌山看護学部が誕生しました。

和歌山看護学部は和歌山県和歌山市日本赤十字社和歌山医療センターと東京医療保健大学の両者の連携により誕生しました。
そして、今は和歌山看護学研究科大学院もあり学部生と大学院生が日々がんばっています。

Q 和歌山看護学部では、どのようなことを学ぶことができますか?
看護師を養成する大学ですが、保健師や養護教諭になるためのカリキュラムが組まれています
和歌山看護学部を卒業後、和歌山助産学専攻科に進学することもできます。看護師や保健師、助産師そして学校の保健室の先生として活躍している卒業生がたくさんいます。

Q 先生はどの学部に所属されていて、どんな研究や勉強をされていますか?
看護学部に所属しておりまして、心の看護を学ぶ精神看護学領域の教員として学生さん達と一緒に勉強しています。研究は精神障害者の方がその人らしく地域生活できるための支援について取り組んでいます。

Q 学生の柑本さんは何年生ですか?
私は3年生です。

Q こちらでどんな勉強をされていますか?
看護師になるための勉強と養護教諭一種の免許を取るために日々勉強しています。今は9月からの病院実習に向けて対象の方を多方面から捉えるための思考やプロセスを学んでいます。それをもとに必要な看護を導いて実際にケアを提供する計画の立て方についても学んでいます。

1年生、2年生で学んできたことを統合させながら、今はより専門的な学びをしているな、と感じています。

Q 柑本さんは元々和歌山の方ですか?
和歌山出身です。

Q 看護師になりたいな、と思ったのはいつでしたか?
高校2年生の頃に救急車に乗ることがあって、その時に出会った看護師さんが優しくて、かっこよくて素敵だな、と思ったので興味を持ちました。

Q こうやって看護学部が和歌山に増えて、選択肢が増えてうれしかったですか?
はい、嬉しかったです。

明日も引き続きお話伺っていきます。

8/27放送 動物の適正飼育について

2024年8月27日

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は動物の適正飼育について動物愛護管理センターの山﨑瑞希さんにお話伺います。

Q 動物の適正飼育ということですが、飼う時に心がけることはなんでしょうか?
まずは動物を飼うからには最後まで、その動物が亡くなるまできちんと世話をしていただく。これが一番大切かと思います。

Q 他にもありますか?
ワンちゃんについては散歩が大好き動物ですので、散歩に行っていただきたいのですが、最近は暑い環境ですので日中は避けていただいて、日の沈んだ夕方ぐらいから、や、早朝などの涼しい時間帯を選んでいただいて散歩に連れて行ってあげて欲しいと思います。


しつけについてですが、「褒めて伸ばすしつけ」をしていただきたいと思います。

Q 「褒めて伸ばすしつけ」といっても、つい怒ってしまったりしてしまいそうですが、どうすればよいですか?
例えば、間違った場所でおしっこをしてしまった時も、間違った場所にしてしまったことを怒るのではなくて、そのおしっこを黙ってノーリアクションで片付けていただきまして、改めて、その子が正しい場所でおしっこできた時にしっかり褒めてあげてください。ご褒美やおやつをあげてしっかり褒めていただくことで、わんちゃんにとってここでおしっこをすれば褒められる、と正しい行動を強化していただく、そういうかたちでしつけをしていただければと思います。

Q 他にはいかがですか?
猫ちゃんの場合は完全室内飼育をおすすめしています。一度外に猫ちゃんを出してしまいますと交通事故や感染症、そういったリスクから飼い主さんが守ってあげることができなくなりますので、必ずお部屋の中だけで飼っていただきたいと思います。
もし、お外に出てしまった時のことを考えて首輪をつけていただいたり、首輪に連絡先などの迷子札をつけていただくといいかと思います。

Q 登録などはどうしたらいいですか?
わんちゃんを飼っていただいた際には必ずわんちゃんの登録が必要になります。これは一生に一回のものになります。こちらは狂犬病予防法に基づいて義務付けられたものになるので必ず登録するようにお願いします。
また、一年に一回、狂犬病の予防接種が義務付けられていますので、こちらも必ずお願いします。

Q 最後にラジオをお聞きのみなさんにメッセージをお願いします。
動物愛護管理センターでは月に2回譲渡会と譲渡講習会(飼い方講習会)を開催しています。
次の講習会と譲渡会はは9月14日、22日。どちらもお昼1時から開催を予定しています。よろしくお願いいたします。

8/26放送 「和歌山こども将棋大会」「プロ棋士によるこども将棋講座」

2024年8月26日

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は「和歌山こども将棋大会」「プロ棋士によるこども将棋講座」について文化振興課の西出俊之さんにお話伺います。

Q  今日は、どんなイベントを紹介していただけますか?
第37期竜王戦七番勝負第五局和歌山対局を記念して、対局の会場となる和歌山城ホールで、10月14日(月曜・祝日)に「和歌山こども将棋大会」と「プロ棋士によるこども将棋講座」を開催します。

Q 「和歌山こども将棋大会」のイベント内容をおしえてください
「和歌山こども将棋大会」は小学生低学年の部、高学年の部、中学生の部の3つの部に分かれ、個人トーナメント戦を行います。

各優勝者には、11月26日にダイワロイネットホテル和歌山で開かれる竜王戦和歌山対局の前夜祭ペアチケットをプレゼントします。また、前夜祭で対局者棋士に花束を贈呈いただく予定です。
さらには抽選で1名様に竜王戦対局者のサイン色紙又は扇子をプレゼントします。

その他にもトーナメント敗退者には先着制で和歌山出身のプロ棋士と対局できる指導対局を行います。
開催時間は午前9時30分から和歌山城ホール4階大会議室で行います。

Q 「プロ棋士によるこども将棋講座」のイベント内容はどのようなものですか?

「プロ棋士によるこども将棋講座」は将棋の普及を目的として、小学生・中学生を対象に、将棋のレベルに合わせたこども将棋講座を開催します。

将棋がもっと強くなりたいという子ども向けコースから、
気軽に親子で参加できる、将棋に興味のある方用のコースもあります。

また、抽選で2名様に竜王戦前夜祭のペアチケットや、1名様に竜王戦対局者のサイン色紙又は扇子をプレゼントします。
開催時間は午後2時から和歌山城ホール会議室と大会議室で行います。 

Q  せっかくの機会、将棋好きの子がもっと増えると嬉しいですね。では、応募方法を教えてください。
和歌山市の公式ホームページ(ID: 1058413)からリンクする申請フォームから応募していただくことができます。
締め切りは9月20日金曜日とさせて頂いております。応募条件がありますが、詳しくはホームページをご覧ください。
和歌山市HP https://www.city.wakayama.wakayama.jp/kankou/1010182/1058413.html
申請フォーム https://logoform.jp/form/fKMM/688959

Q 最後に文化振興課から一言お願いします。
和歌山子ども将棋大会とプロ棋士によるこども将棋講座はどちらもご応募できます。
参加者全員に竜王戦記念グッズや抽選で豪華賞品もあります。竜王戦和歌山対局が開催されるこの機会に、ぜひご参加ください。

8/23放送 和歌山市のおすすめスポット「有吉佐和子記念館」

2024年8月23日

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

N:今日は、ゲンキトピックス
和歌山市の週末のイベント情報やお出かけスポットなどについて紹介します。今日は、どんなスポットを紹介していただけるのですか?
I:はい。今日は、南海和歌山市駅近くにある、「有吉佐和子記念館」を紹介したいと思います。


N: 有吉佐和子氏といえば、有名なベストセラー作家ですよね。みなさまの中でも、作品を読んだことがある方、名前だけでも聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。

I:「紀ノ川」や「華岡青洲の妻」などたくさんの有名な作品を手掛けた作家で、和歌山市出身の方なんです。そのご縁もあり、2022年に「有吉佐和子記念館」が和歌山市に開館されました。

N:この建物自体も有吉佐和子氏のゆかりのあるものなのですよね?

I: この建物は、ベストセラーのすべてを執筆した東京都杉並区の邸宅を、和歌山市に復元整備したものです。

N:  有吉佐和子記念館の中はどのようになっているのですか?

I: 館内には、館内には作品を執筆した寝室兼書斎や茶道、三味線、鼓を学び、たしなんだ和室などを再現する他、作品を紹介し有吉の生き方や魅力を感じることができる展示室などがあります。

N: 1階には、カフェもあるのですよね。

I: 和歌浦にある「純喫茶リエール」の2号店が、この記念館の1階のカフェスペースに入っています。和歌山らしさを味わえるランチも人気で、和歌浦のリエールでも有名なワッフルも提供しています。

N: 文学にも触れることができ、おいしいものが食べられるスポットが、和歌山市駅の近くにもあったのですね。アクセスや開館時間などを教えてください。

I: 南海和歌山市駅から南西に徒歩5分で行くことができます。
駐車場も8台ございます。
開館日は、休館日である年末年始と毎週水曜日を除く日となっており、
午前9時から午後5時まで開館しています。

カフェスペースは、午前10時から午後4時までとなりますので、ご注意ください。

N: ぜひ、文学に触れに行ってみたいと思います。今日は、有吉佐和子記念館についてお届けしました。

有吉佐和子記念館
https://www.ariyoshi-sawako.jp/

8/22放送 玉津島神社②

2024年8月22日

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今日も昨日に引き続き、和歌の浦を代表する名所である玉津島神社について権禰宜の遠北(あちきた)喜美代さんにお話しをお伺いします。

Q 玉津島神社に足を踏み入れて、パッと見てビックリしたというか、目を惹かれたのが「ウサギ」。「ウサギ」との関わりをおしえてください。
「ウサギ」は玉津島神社の御祭神のうちの2番目に祀られた神功皇后様と関係しています。
神功皇后様は大変武勇に優れた方で船で出兵されるのですが、稚日女様にお参りされていきますと、必ず戦に勝利を収め、行き来の航海の安全ということで崇拝されておりました。その亡くなられた後、この玉津島神社に合祀されまして、合祀された日が卯の年、卯の月ということで「ウサギ」は神功皇后の所以でございます。

Q こうやって玉津島神社にウサギを置き出したのはその頃からですか?
お守りやおみくじは置いていたのですが、最近卯年がありまして、その時にみなさまに知っていただこう、ということで拝殿の両脇に張り子のウサギを置きました。皆さん興味を持っていただけまして、今は卯年ではないのですが、「どうしてウサギですか?」と聞いていただいて、ウサギと神社の関係を皆様にお伝えできる良いチャンスをいただいております。

Q 他にも見所あるかと思うのですが・・
まずは和歌に関連するのですが、中央の鳥居を入っていただくと両脇に赤い塀があります。これは小野小町袖掛の塀というのですが、小野小町も和歌の達人でいらっしゃって衣通姫(そとおりひめ)様を慕いお参りされて、その袖にかけて和歌を詠まれたという謂れがございます。
奥へ入ってきていただけますと「根上り松」という大きな曲がった松があります。昔、玉津島神社に社殿も何もなかった時代に和歌信仰がありまして、その根上り松に和歌を上達させるために都からお参りされた歴史があります。その松は今はないのですが、その由来で根上り松は置いてございます。

後は正面に拝殿がございますが、その中には三十六歌仙がありますので、またおっしゃっていただけましたらご案内させていただきます。
万葉のお花もたくさん植えていまして、季節ごとで咲いてる花は違いますが、これもお楽しみいただけたら嬉しく思います。

Q 風鈴もたくさんありますね。

一昨年からずっと始めているのですが、お参り来ていただいた方にお願い事を書いていただいてかけていただいております。

Q この風鈴はいつまで飾られていますか?
8月31日まで飾っておりますので、是非みなさんお越しいただきまして、風鈴にかけてください。

Q では、最後にラジオをお聞きの皆さんに一言メッセージをお願いします。
玉津島神社はお花もたくさんあって、優しい神社でございますので、是非足をお運びいただいて、気持ちを安らかに、和んでいただけたらと思います。

8/21放送 玉津島神社①

2024年8月21日

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は、玉津島神社について権禰宜の遠北(あちきた)喜美代さんにお話しをお伺いします。

Q 玉津島神社は和歌山を代表する観光地や御祈祷などで馴染みがある神社です。いつごろ、どんなことがきっかけで誕生した神社なんでしょうか?
玉津島信仰の創立は極めて古く、上古という「上つ世」といわれております、祀られている一番古い神様が稚日女尊(わかひるめのみこと)様で天照大神様の妹神とされております。

Q 誕生してここに来るまでも色々な方が訪れられてますよね。
この辺は景色が綺麗であるということから和歌に詠まれた土地柄でございまして、和歌上達のために、まず平安時代には藤原定家一門、天皇貴族、文人墨客。
中世においても有名な僧侶や武家の方。
江戸時代になりましたら、徳川頼宣公のお殿様や、(豊臣)秀吉ももちろん来られてます。
近代になりますと、小説家の方とかがたくさん来社しております。

Q やはりそれは玉津島神社のある所の景色が大きいのでしょうか。
和歌に詠まれるということで、玉津島神社には三柱の女神様がお祀りされてまして、まず稚日女尊(わかひるめのみこと)様、応神天皇様、そして最後に衣通姫尊(そとおりひめのみこと)様。この方がとても和歌が上手で、この方が祀られたことによって和歌の聖地となりまして、歌人の方々はこぞって和歌上達のために玉津島詣をなされてきました。

Q こちらの景色、本当に風情がありますよね。
昔から干潟が特色でございまして、昔はこのように整備されていなく、満潮になりますと玉津島神社周辺はずっと潮がさしてきまして、干潮になりますと干潟が現れて、という景色でございます。
この辺には玉津島六山といいまして小さな小山が六っつありまして、潮が差してきますと海中に山の頭が玉のように浮かんでいることから(玉は神様という意味があるそうで)、神様がいらっしゃる土地として、この辺崇められてきたその景色がとても綺麗だ、ということで和歌に詠まれてきました。

Q その景色は今でも見ることができるのですか?
今は開発がありまして、潮がここまで満ちてくることはありませんし、見えることはないです。
ただ、聖武天皇が1300年前に行幸で玉津島行幸された時に、玉津島神社の背後にある奠供山(御供物という意味の名前)に終日、山の上から海の満ち引きの景色を見られて、その景色と今は少し違うのですが、自然は残っておりますので十分楽しんでいただけます。

明日も引き続きお話を伺います。

8/20放送 「火災保険を使えば無料です」住宅修理の勧誘に気をつけて!

2024年8月20日

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は「火災保険を使えば無料です」住宅修理の勧誘に気をつけて!について市民自治振興課の窪田義孝さんにお話うかがいます。

Q:さて、今回のテーマは「保険を使った住宅修理の勧誘」ですが、どのようなトラブルですか?
毎年、台風の季節になると、「火災保険を使えば無料で住宅修理ができる」といった勧誘トラブルについての相談が多く寄せられます。
 
Q:これから台風の多い季節になるので相談が増えるますね。保険を使った住宅修理の勧誘とは、具体的にはどのような内容ですか。
事例を紹介します。
「自宅を無料で点検できる」「火災保険で雨どいや網戸等の修理ができる」と声をかけてきます。点検が無料ならいいかと承諾すると、屋根などを撮影し「このままだと雨漏りしてしまう」など、こちらの不安をあおるような説明をして「火災保険を使えば自己負担なく修理ができる」と勧誘されて契約してしまいます。

Q:自分がわからないところの修理が必要だと言われると不安になりますよね。でも、保険を使って無料だったら別にいいかと思う気持ちも分かりますが。
残念ながらそう上手くはいきません。自然災害であれば保険対象の場合もありますが、経年劣化による損害は基本的に保険の支払い対象外です。業者にそそのかされて、うその理由で保険申請をすると詐欺に該当するおそれがありますので絶対にやめてください。

Q:何か注意点やアドバイスありますか?
業者の誘いを鵜呑みにするのではなく、まずは一旦冷静になることが必要です。
後から解約を申し出ると、違約金やサポート費用など高額な請求を受ける場合があります。契約する前に保険会社や保険代理店に一度確認することも大切です。

Q:このようなトラブルにあった場合の相談窓口を教えてください。
これからの季節、相談が多くなるトラブルなので注意してください。
困ったことや心配なことがあれば、

消費生活センター(073-435-1188)
消費者ホットライン(188)へご相談ください。
住宅リフォームなど住まいに関する困りごとは
住まいるダイヤル」(0570-016-100)でも相談ができます。

Q:では、最後に9月13日(金)開催予定の「消費者教育講座」のご案内をお願いします。

消費生活センターでは様々なテーマの消費者教育講座を開催しています。
今回のテーマは「セカンドライフと生命保険」です。
日時は9月13日(金)午前10時から、
場所は勤労者総合センター
です。
事前申し込みが必要で、申込期間は8月30日(金)までです。
参加無料ですので、ぜひお申込みください。
詳細は市報わかやまやホームページなどをご覧ください。

詳しくはこちらをクリック

8/19放送 お仕事紹介「市民課」

2024年8月19日

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回はお仕事紹介市民課の大城雪菜さんに伺います。

Q 市民課での業務内容について教えてください
市民課では、住民のみなさんの生活をサポートするために様々な業務を行っています。

例えば、お引越しされた際の住所変更やマイナンバー手続きに関する業務。ご結婚するときやお子さんが生まれた時に提出していただく婚姻届や出生届といった戸籍に関する業務。そして住民票や戸謄本などの証明書を発行する業務などがあります。

Q. 大城さんはどのような業務をしていますか?
主に住民票の発行にかかわる業務を担当しています。住民票は市役所の窓口だけでなく、郵送やコンビニなど様々な取得方法があります。

Q. コンビニでも住民票を取ることができるんですよね。
全国のセブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、イオンにあるルチコピー機で、マイナンバーカードを使って戸籍や住民票の写し等を取得することができます土曜日、日曜日、祝日も各種証明書を取得することができるので、平日に窓口に来ることが難しい方や、証明書が急に必要になった方も証明書を取得しやすくなりました。
ただし、コンビ二での取得には条件がありますので詳しくはホームページなどでご確認ください。

Q 他に新しい制度などはありますか?
令和6年3月から、戸籍膽本の広域交付が始まりました。これにより、和歌山市以外に本籍がある方でも、戸籍謄本の請求が可能になりました。
ただしこちらも、広域交付で戸籍謄本を請求できる方は本人または直系親族であることや、顔写真付きの本人確認書類が必須であるなどの条件があるので事前にご確認ください

Q. 大城さんが業務を行う上で心がけていることがあれば教えてください。
一つ一つの業務を丁寧に行うことを心がけています。住民票などの証明書には、市民の方の重要な個人情報が掲載されています。そのため、申請書と証明書の内容に誤りがないか慎重に審査したうえで発行しています。

Q.  最後にラジオをお聞きのみなさんにメッセージをお願いします。

住民票は日々多くの方が取得しに来られるので、時には長時間お待ちいただく場合もあります。窓口以外にもコンビニや郵送といった請求方法もございますので、是非、そちらもご活用ください。
各種証明の詳細はこちらをチェック

TOPへ戻る
a