7/31放送 和歌山城の歴史②「浅野期」

2024年7月31日

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

昨日に引き続き和歌山市市民が知っているようで知らない「和歌山城の歴史」について和歌山城整備企画課の伊津見孝明さんにお話伺います。

Q:昨日は豊臣秀長が和歌山城を築城し、家臣の桑山重晴が和歌山城の城代を務めたというところがメインでした。その後の歴史はどうなっていくのでしょうか?
秀長の城代であった桑山重晴は、文禄4年(1595)に大名として独立して和歌山城主になりますが、関ヶ原の合戦後に隣の和泉国(大阪府岬町辺り)に領地を与えられて和歌山城を離れます。その代わりに和歌山城には浅野幸長(よしなが)が紀伊国37万石の大名として入ってきます。

Q:浅野幸長はどのような人物なのですか?
幸長は豊臣政権で主に司法行政を担当していた浅野長政の息子で、豊臣秀吉の正室北政所(おね)の甥にあたる人物です。当時豊臣家とは非常に近い存在でした。

Q:浅野幸長が和歌山城主になった時に城に大きな変化はあったのですか?
この時期に和歌山城は大規模な増改築が行われます。
虎伏山の北麓に幸長が住むための「御屋敷」が構えられ、これがのちに 二の丸の原型になります。この他、西の丸庭園などもある西の丸も造成されています。

Q:その他和歌山城に見られる大きな変化はありますか?
今、見られる連立式天守が建てられた点が挙げられます。現在の天守は漆喰塗りの白い外観ですが、幸長が建てた天守は板張りの黒い外観をしていました。今と全く真逆の外観をしていた、ということです。

Q:浅野期の和歌山城に関するエピソードが何かあれば教えてください。
(虎伏山の北側)今の西之丸庭園の南側に石垣に囲まれた鶴の渓と呼ばれているエリアがあります。この名前の由来は浅野期にここで鶴が飼育されていたという伝承に由来しています。

実際、江戸時代後期に鶴の餌鉢として利用された石の容器が置かれていた、ということがわかっています。
その餌鉢は今も天守の台所に展示されています。天守閣は小天守から入ってぐるっと一周して外に出るようになっているのですが、その最後の出口があるところが台所で、台所まで辿り着いたら鶴の餌鉢を置いてありますので見ることはできます。

Q:浅野期の和歌山城の名残が見られる場所が他にあれば教えてください。
当時の建造物は残っていませんが、浅野期に積まれた石垣は城内各所に今も残っています。新裏坂辺りや西の丸西側の石垣(駐輪場の向い側)が該当します。

また、不定期にはなりますが「和歌山城の歴史」に迫るコーナーをお届けします。是非、お楽しみにしていてください。

「和歌山城の知ってそうで知らない歴史」過去放送分はコチラ🔽
1. 7月30日放送「豊臣・桑山時代」

7/30放送 和歌山城の歴史①「豊臣・桑山時代」

2024年7月30日

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は和歌山市市民が知っているようで知らない「和歌山城の歴史」についてシリーズで和歌山城整備企画課の伊津見孝明さんにお話伺います。

Q: 今回はどの時代のお話を聞かせていただけますか?
関ヶ原の戦いの前の豊臣・桑山時代の話をしたいと思います。

Q: 和歌山城と言えば 徳川吉宗というイメージがあるのですが、実際は違うのですね
和歌山城はいつ頃誰によって築かれたのですか?

和歌山城は天正13年(1585)に羽柴(のちの豊臣)秀吉が弟の秀長に命令して築かせました。当時は虎伏山の山頂と山の南東側で構成された今より規模の小さな城でした。

Q: 和歌山城が築かれた背景には何があったのでしょうか。
和歌山城が築かれる前、戦国時代の和歌山市一帯は雑賀衆という自治集団が治めていましたが、雑賀衆は秀吉と敵対していました。天正13年に秀吉は大軍を率いて雑賀衆を滅ぼしますが、秀吉はこうした敵対勢力への自分の権力の誇示、そしてこの後に控えていた四国攻めの拠点とすべく和歌山城を築いたと考えられています。

Q: 当時の和歌山城にも天守閣はあったのでしょうか。
秀長による築城時に天守閣が存在したかどうかは史料が存在しないため、よくわかっていません。

Q: 築城にまつわるエピソードとして何かありますか?
城内、特に虎伏山山頂の天守郭や本丸の石垣には、五輪塔やお寺の柱の礎石といった転用石がはめ込まれている箇所があります。これは、築城を当時急いでいたため和歌山城周辺の寺院から墓石等をかき集めて石垣用の石材として利用したからだと考えられています。

Q: 豊臣秀長はずっと和歌山城主だったのですか?
いいえ、実は築城されたその年には秀長は大和国(奈良県)の郡山城に居城を移したため、和歌山城に本人がいたのは実質4か月程度です。ただし、所有権はあくまで秀長にあり、和歌山城には家臣の桑山重晴が城代として派遣されていました。

Q: 今の和歌山城で築城当時の面影が見られる場所はありますか。
和歌山城は秀長以降、桑山、浅野、徳川と城主が変わっていく中で、改築が進んだので、築城当時の面影が残されている箇所は限られています。

基本的には天守閣の下の石垣や、虎伏山下の伏虎像後ろの石垣が野面積という石をそのまま加工せず積んでいるのですが、これが築城当時の石垣と考えられるため、もし興味のある方は見に来られてください。

次回は、関ヶ原の戦いの後、紀伊の国を与えられた浅野氏についてご紹介します。
さらに詳しく和歌山城について知りたい方は、和歌山城ホームページをご覧下さい。http://wakayamajo.jp/index.html


7/29放送 今後の水道事業及び水道料金に関する説明会について

2024年7月29日

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は「今後の水道事業及び水道料金に関する説明会」について経理課の杉若剛志さんにお話伺います。

Q:今後の水道事業及び水道料金に関する説明会ということですが、どういった内容の説明になりますか?
水道事業は、皆様の水道料金で成り立っており、市民生活にとって重要なライフラインです。
和歌山市企業局では、将来にわたり安心で安全な水道水を継続してお使いいただけるよう、日々事業の運営を行っております。
しかしながら、年々、節水型のトイレや洗濯機等を使用される方が多くなってきていることや、人口減により水道をご利用される方自体が減ってきていることから、水道料金の収入減少が続いています。そのため、これまでどおりの水道施設の維持・更新を行うことが難しくなっています。

また、能登半島地震のように近年激しさを増す自然災害や今後 30 年以内に 70~80%の確率で発生が予測される南海トラフ地震に備え、水道施設の耐震化や、紀の川北部地域への浄水場建設や送水管の複線化といった施設強靭化をすすめる必要があります。
こういった水道事業を取り巻く環境の変化や、今後の水道事業の課題に対応するために、令和6年3月に「和歌山市水道ビジョン 2024」を策定し、今後の水道事業の取組みと今後の水道料金について公表しています。

今回の説明会では、この策定した水道ビジョン 2024 の内容から水道事業の現状として施設状況や経営状況、また浄水場施設や水道管等の更新事業、紀の川北部地域への安定給水の確保に向けた今後の事業の進め方、そしてご負担いただく今後の水道料金について、市民の皆様にご説明し、安心で安全な水道水を安定して供給し、我々世代だけでなく次世代にも引き継げる水道事業にご理解を賜りたいと考えております。

Q:説明会はいつ開催するのでしょうか。
説明会は、8 月 6 日(火曜日)から 8 月 11 日(日曜日)にかけて、
市内コミュニティセンター及び市役所本庁舎で開催します。
平日は 19 時 30 分から、土曜日、日曜日は 14 時からと19時30分から、2回の開催を予定しております。説明会の時間は1時間程度を予定しております。
それぞれの説明会開催日の会場については、和歌山市のホームページをご覧いただきますようよろしくお願いします。

Q:説明会に参加するにあたっての注意事項は何かありますか。
この説明会については、事前申込を不要としており、開始時刻の 20 分前から受付を行います。
また、各会場、駐車場の数には限りがございますので、ご注意ください。

Q:最後に一言お願いします。
水道事業は、皆様の水道料金で成り立っております。皆様が安心して水道水をお使いいただるよう、今後の水道事業についてご説明させていただきますので、ぜひご都合のつく会場にお越しください。よろしくお願いいたします。

7/26放送 和歌山市内のお出かけスポット「幼児用プール」

2024年7月26日

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今日は、ゲンキトピックス

和歌山市の週末のイベント情報やお出かけスポットなどについて紹介します。

今日は、いくつかの公園に設置されている幼児用プールをご紹介したいと思います。

N: 公園に小さいプールがあるのを見たことがあります。どの公園にもあるわけではないのですよね。 

I: 市内の16公園に設置されています。夏の期間だけ、地域の方の協力のもと、開設されています。

N: 今年は、どの公園で開設されますか?

I: 本町公園、新南公園、太田第1公園、岡東公園(こうとう)、高津公園、砂山公園、中之島公園、弘西公園、善明寺公園、宮北公園で開設されます。

なお、鳴神公園、岡﨑中央児童遊園、湊公園、牛町公園、長町公園、京橋親水公園は今年度、中止しますのでご注意ください⚠️

N: 開設時期はいつですか?

I: 公園によって違うのですが、
本町公園、新南公園、太田第1公園、砂山公園、中之島公園、弘西公園、善明寺公園は、8月18日(日曜日)まで開設しています。
岡東公園は8月9日(金曜日)まで
高津公園は8月3日(土曜日)まで
宮北公園は8月12日(月曜日)から8月15日(木曜日)を除く、8月18日(日曜日)まで
開設しています。

N: 何時から何時まで利用できるのですか?

I: 午後1時から4時までです。ただし、岡東公園は午前9時30分から午後12時30分までとなります。

N: 利用する際の注意点はあるのですか?

I:  小学校就学前までの幼児が対象です。保護者は必ず同伴してください。お子様は水着を着用し、おむつが取れていない子は、水遊び用おむつを着用してください。

N: 水の中でも、熱中症に注意して、浅くてもプールなので、目を離さないようにしていただいて、楽しんでいただきと思います。

I: 安全にも気を付けて夏を楽しんでください。

【幼児用プールについて】https://www.city.wakayama.wakayama.jp/kurashi/douro_kouen_machi/1008322/1006528.html

7/25放送 小型充電式電池使用製品の捨て方について 

2024年7月25日

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は「小型充電式電池使用製品の捨て方」について廃棄物対策課の森下 早紀子さんにお話し伺います。

Q: なぜ小型充電式電池使用製品を一般ごみとして捨ててはいけないと啓発しているのですか。
実は、全国の市町村で誤った捨て方による収集作業中や焼却施設からの発煙・発火トラブルが起こり、高額な修理費用が必要になったり、ごみ焼却施設の復旧までごみの搬入を制限しなければならないというようなことが起こっています。

和歌山市でも令和6年2月に、一般ごみの中に空調服(ファン付作業着)の内蔵バッテリーが入っており、収集作業中にパッカー車から発煙しました。幸い大きな事故にはならずに済みましたが、市民の皆さんや収集作業員がけがをする可能性もあります。

Q: 具体的に小型充電式電池を使用した製品にはどんなものがありますか?
皆さんリチウムイオン電池という言葉を聞いたことがあると思いますが、そのリチウムイオン電池などの小型充電式電池を内蔵する電子機器のことです。例えば、携帯電話、モバイルバッテリー、ハンディファン、ゲーム機、電動歯ブラシ、加熱式タバコ、電子機器のバッテリーなど身の回りに数多く見られます。

Q: 正しい捨て方を教えてください。
本体から取り外せる充電池、モバイルバッテリー、乾電池の形をした充電池は、一般社団法人JBRCの回収ボックスに出してください。回収ボックスの設置場所は、一般社団法人JBRCのHPから確認できます。

(『協力店・協力自治体』検索 | 小型充電式電池のリサイクル 一般社団法人JBRC)

それ以外の本体から取り外せない充電池を使っている製品は、「小型家電」として地区の回収に出すか、青岸ストックヤード・収集センターに持ち込んでください。
詳しい出し方は市HPや市報わかやま7月号、リリクルネットでご確認いただけます。

小型充電式電池使用製品だけでなく、乾電池やボタン電池、発火の可能性のあるもの。「一般ごみ」の中には雑紙など分けると資源としてリサイクルできるものが多く含まれています。

分け方がわからないときは、「リリクルネット」で簡単に検索していただけますので、ぜひご活用いただき、適正な分別にご協力ください。

また、リリクルのインスタグラムもありますので、ぜひフォローよろしくお願いします。

お問い合わせ 廃棄物対策課 073-435-1352

7/24放送 和歌山市移住オリジナルテーマ曲「Wakayama City Life」について

2024年7月24日

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は和歌山市移住オリジナルテーマ曲「Wakayama City Life」について移住定住戦略課の森島大介さんにお話しお伺いします。

Q:このテーマ曲を作った経緯について教えてください。
移住定住戦略課では、移住相談や、県外向けに移住に関する情報発信を行っています。
将来的な移住定住へとつながるよう、まずは広く知ってもらい、本市との関わりを持ってくれる、いわゆる関係人口を増やす取り組みを進めています。
今回の企画はWakayama City Lifeというメディアの中から生まれました。当メディアの編集長である地域おこし協力隊員さんとの会議の中から、曲作りの企画がはじまりました。

Q:この曲のポイントについて教えてください。
曲のテーマを「新しいふるさと」として、都会で働く若者の視点から、本市の自然や人の温かさ等に触れ、次第に心惹かれていく様子をシティポップ調で表現しました。
Wakayama City Life YouTube チャンネルでは企画の立ち上げから、歌詞づくり、ミュージックビデオの作成の様子を公開しており、その制作過程の中にも魅力がたくさん詰まっています。

Q: せっかくなのでみなさんに曲の紹介をお願いします。
ぜひ県外にいるお知り合いやご家族さまにもご紹介いただければうれしいです。
それではお聴きください。「Wakayama City Life」

Q:  最後にラジオをお聞きの皆さんにメッセージをお願いします。
テーマ曲お聴きくださりありがとうございました。
移住テーマ曲以外にも、好奇心や好きなことに真正面から向き合って自分らしくワクワクした目で働いている大人をビジパンと称した方へのインタビュー企画等、多数公開していますので、ぜひYouTubeもチェックしてみてください。ちなみに私も一部出演しているものもございますのでお楽しみに。

Wakayama City Life ウェブサイトはこちら
Wakayama City Life YouTube はこちら

7/23放送 和歌山市内の海水浴場

2024年7月23日

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は和歌山市内の海水浴場について観光課の廣瀬友規さんにお話伺います。

Q:それぞれの海水浴場の特色など教えてください。
和歌山市内には、海水浴場が5か所あります。それぞれ説明させていただきます。

1か所目は、浜の宮ビーチです。
「和歌山マリーナシティ」や「紀州黒潮温泉」のすぐ近くに位置し、リゾート感たっぷりのおしゃれなビーチで、スタンドアップパドルボードやウインドサーフィンが楽しめます。

https://www.city.wakayama.wakayama.jp/kankou/nenkangyoji/1006624.html


2か所目は、片男波海水浴場です。
環境省選定の「快水浴場百選」に認定されており、その中でも10か所しかない「海の部特選」に選ばれた海水浴場です。砂浜の長さが1.2キロメートルあり、和歌山県随一の規模です。

https://www.city.wakayama.wakayama.jp/kankou/nenkangyoji/1006622.html


3か所目は、波早ビーチです。
こちらも環境省選定の「快水浴場百選」に認定された海水浴場で、こじんまりとしたビーチですが、遊具やバーベキュー施設が整備されていて、子ども連れでゆっくりと海水浴を楽しむことができます。

https://www.city.wakayama.wakayama.jp/kankou/nenkangyoji/1006623.html


4か所目、磯の浦海水浴場です。
サーフィンスポットとして有名な海水浴場です。
海水浴シーズンは、サーフィンエリアと、海水浴エリアをしっかり分けているので、お子様でも安心して楽しんでいただけます。

https://www.city.wakayama.wakayama.jp/kankou/nenkangyoji/1006621.html


最後は、加太海水浴場です。
こちらは無人島である友ヶ島を望む景色を堪能できる海水浴場で、バーベキューや砂浜でグランピングを楽しむことができます。

https://www.city.wakayama.wakayama.jp/kankou/nenkangyoji/1006620.html

Q:どの海水浴場もそれぞれ魅力があって、一度ネットで検索して詳細を知りたくなりました。市のホームページ等で詳細を確認することは可能ですか?
和歌山市のホームページでも各海水浴場の情報を掲載していますので、ぜひこの機会に見てただきたいと思います。

Q: さきほど浜の宮ビーチのところでスタンドアップパドルボードのことをおっしゃていましたが、これはどんなスポーツですか?
サーフボードの上に立って1本のパドルで左右交互に漕いで海などの水面を進むウォータースポーツのことです。

Q : 色々なウォータースポーツがありますね。あと環境省選定の「快水浴場百選」に認定されたということですが、どういった基準で選ばれているのでしょうか?
環境省選定の「快水浴場百選」は平成18年に選定されており、5つの基準「美しさ」「清らか」「安らげる」「優しい」「豊か」という評価軸に基づき、全国100カ所の水浴場を「快水浴場百選」として選定しております。

Q:最後に観光課から一言メッセージをお願いします。
和歌山市の海水浴場は、各地で特色ある楽しみ方ができるスポットばかりです。この夏、和歌山市の美しい海と楽しいアクティビティを満喫してください。皆さんのお越しをお待ちしております。

7/22放送 日本肝炎デー及び肝臓週間について

2024年7月22日

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

7月28日は「日本肝炎デー」です。7月28日を含む1週間、今年は7月22日から7月28日を「肝臓週間」として、肝疾患や肝炎についての普及啓発活動を行っています。お話を保健対策課の宮本麻美さんに伺います。

Q 肝臓のはたらきについて教えてください。
肝臓には500以上の働きがあると言われております。その中でも主要なものとして
食事でとった栄養を体の中で使いやすい形に変える「代謝」
有害物質を無毒化する「解毒」
栄養分の消化や吸収、さらには不要な物質の排泄に役立つ「胆汁の生成」
等があります。

Q 生命維持に重要な役割をはたす肝臓ですが、肝臓のがんになることもあるのですか?
全国のがんの死亡数を部位別に見ると、肝がんは5番目に多いがんです。
また、和歌山県の肝がんの死亡順位は、令和4年度、全国でワースト3位と、肝がんで亡くなる方が多い県です。近年、脂肪肝やアルコール性肝疾患が原因の肝がんも増えていますが、肝がんの原因の約65%は肝炎ウイルスによるものです。

Q 肝がんの原因になる肝炎ウイルスについて教えてください。
肝炎ウイルスにはA型、B型、C型、D型、E型などがありますが、肝がんの原因になるものはB型肝炎ウイルスとC型肝炎ウイルスです。
治療の進歩により、ウイルス性肝疾患による死亡者数は、減少傾向にありますが、肝臓は「沈黙の臓器」と言われ症状が出にくいので、病状が進行してから感染に気が付くことも少なくないです。
そのため、一生に一度は肝炎ウイルス検査を受けることが重要です。

Q どこで肝炎ウイルスの検査を受けることができますか。
40歳以上の方で、過去に肝炎ウイルス検査を受けたことがない方は、特定健診と一緒に受けることができます
また、今年の4月1日時点で40歳の方に、肝炎ウイルス検診の無料クーポン券が送付されています。
 
Q 保健所でも肝炎ウイルス検査を行っているのですよね。
和歌山市保健所では、和歌山市民の方で、過去に肝炎ウイルス検査を行けたことがなく、検診等で検査の機会がない方を対象に、予約制で、毎月第3水曜日の午前9時~11時に無料検査を実施しています。
次回は8月21日(水)に行います。

Q 感染がわかった場合、どうしたらいいでしょうか?
まずは肝臓専門の医療機関に受診しましょう。早期に適切な治療を行えば、治癒や、肝硬変・肝がんへの移行を予防することが可能です。また、医療費助成の制度もあります。

Q 肝炎ウイルス検査・相談についての問い合わせ先をお願いします。
和歌山市保健所 保健対策課 電話073-488-5118までお問い合わせください。

7/19放送 和歌山市のおすすめイベント「港まつり」

2024年7月19日

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今日は、ゲンキトピックス
和歌山市の週末のイベント情報やお出かけスポットなどについて紹介します。

I: 今日は、和歌山港 中(なか)ふ頭 万トンバースで開催される「第72回港まつり花火大会」について、ご紹介します。


N: 毎年恒例の花火大会ですよね。楽しみにされている方も多いのではないでしょうか。

I:そうですよね。コロナが流行している年は、実施を見合わせていたのですが、昨年より再開しています。

N:今年は、いつ開催されるのですか?

I: 今年は、あさっての7月21日の日曜日に開催されます。午後8時から9時までの予定となっています。今年で72回目を迎える歴史のある花火大会です。

N: 港まつりは、72回目とはすごいですね。

I: 昭和28年に第1回目の花火大会が開催されたそうです。和歌山港の安全を祈願し、港への関心を持っていただくことを目的に、開催されています。また、港まつりの会場設営や事前の準備などの運営全般は、関係機関の協力を得ながら、和歌山港に関係する企業の皆様が中心となって行われているそうです。


N: 地元企業や市民のみなさんの協力で開催できているのですね。港まつりの見どころはどんなところですか?

I: 港まつり花火大会の特徴は、海の上から花火を打ち上げるところです。打ち上げ会場から見上げる花火は空いっぱいに広がり、まさに圧巻の迫力です。

N: 是非とも会場まで行ってみてみたいという方は、どのように行けばいいですか?

I: 港まつり会場には、残念ながら、駐車場はありません。駐輪場はありますので、自転車でお越しいただくか、南海和歌山港駅から会場は、徒歩10分程度で行けますので、ぜひ電車でお越しください。
電車を使われる際は、行きにお帰りの切符もお買い求めいただくとスムーズです。また、お帰りの際は駅までの道が規制されますので、ホームページでご確認頂くか、当日は警備員の指示に従ってください。

なお花火大会当日は、特別ダイヤになりますので、時刻表等もあわせてご確認ください。

N: 花火は、会場まで行って見るのも迫力がありますが、離れて見るのも素敵ですよね。

I: それぞれの楽しみ方で、港まつり花火大会を楽しんでいただきたいと思います。

今日は、明後日7月21日(日曜日)に和歌山港で開催される港まつり花火大会をご紹介いたしました。

【港まつり】
http://w-hanabi.com/

7/18放送 和歌浦天満宮②

2024年7月18日

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

昨日に引き続き、和歌浦天満宮について、和歌浦天満宮 宮司の小板政規さんにお話を伺います。

Q 和歌浦天満宮の建物も歴史を感じますよね。再建された本殿、楼門などは国の需要文化財にも指定されているということですが、どんな特徴がありますか?
和歌山の方はあまりびっくりされないのですが、他府県の方から「えっ!」といわれるのですが、ほぼ97%、100%と言ってもいいくらい和歌山特有の青石を使って高い石垣の上に立つ楼門を見て、他府県からきた方や、海外の方も英語で”Amazing!!”と言われるのを聞きます。

楼門から見えるのは紀南に続く山々、太平洋に続く和歌浦湾で、夏には海風がそよぎます。あと、彫り物や設計を行ったのは岩出市根来出身の方で、後に江戸に渡って作事方(さじかた)大棟梁という、今でいう建設大臣の第一号に任命された方が最初に手掛けた物件だとされています。

Q 他にも見所はあるのでしょうか?
元々天満宮が立つ前、平安時代より前に本殿の横に山道があるのですが、そこを少し行ったところに天照皇大御神と豊受大神・多賀大社・白山比め神社を祀っているのですが、今も石碑があります。

Q 今年の7月24日(水)、25日(木)には毎年恒例の天神祭がありますよね。どんなお祭りなのか教えてください。

祇園祭とすごく関係があります。京都の祇園祭は7月1日から31日間あります。山鉾とか有名なのですが、あくまで巡行であり、御神輿がでたり、花笠巡行とか色々なお祭りが行われます。それは疫病をおさえるための京都の市民の御祭なんです。
疫病は悪い神がもたらすと信仰され、それをおさえる、より強力な神様が必要と持ち出されたのが日本の歴史史上で最強の怨霊神である天神様その天神さまが持ちいられて悪霊を祓ってくれるのが天神祭だと伝わっています。

Q この天神祭、毎年、決まった日に行われているのですよね。
2月25日に亡くなっています。そして生まれたのが6月25日、ということで25日が天神様の日とされております。ついたちと25日にお祭りをしています。月次祭といってお供物をして皆さんの健康と平安を1000年間祈り続けています。

Q 最後に市民の皆さんに小板さんの思いをお願いします。
和歌山には何もないではなくて今一度色々な歴史を振り返って発掘して、皆さんと他府県から来てもらえるような町づくりを一緒にしていきたいと思っています。
で、讒言によって道真公が亡くなったのですが今でも正直な者を助けてくれる神様であります。

和歌浦天満宮の天神祭は
7月24日(水)宵宮は午後6時から
7月25日(木)は午前11時半から開催されます。
是非、みなさんお揃いでお出かけください。

※天満宮の境内で見守ってくれているオリジナルの置物。季節によって飾りも変わるそうです。
TOPへ戻る
a